岡山国際サーキットの耐久レースに参加してきました。
ここのレースは今まで『天満屋ハピータウンカップ』ってのが冠についていたので、
こことテレビせとうちがスポンサーを降りた!って聞いた時点で
大会は無くなったものと思っていました。
そして8月半ば、
国際サーキットからの筒状の荷物が・・・
告知のポスターとパンフレットでした。
今回はウチの子3人を出してみることに。
下2人には前日まで伝えてませんでしたが・・・
ついでのエントリーで3耐ソロを。
朝一でPITを確保して子供のマシンや工具を段取りして、
のんびりしているとお客さんたちもわりと早めに到着。
走行しているうちにキッズクラスの受付やら整列?が始まり、
初めての事なので下の2人かどちらかがグズりだすかと思いきや、
わりと素直に並んでいてくれるので、心配は取り越し苦労に。
上の子は今回のマシンに乗るのがこれで3回目。
お盆に2日間で60㎞近く乗ったあと、あいだが空くことひと月半?
結果は可もなく不可もなく…

まっ、
まぁ、雰囲気を楽しんでもらえたらそれで良しとしましょう…

子供のイベントはここで終わり、
ここからは耐久レース。
2・3・5時間耐久とクラスがある中で、今回は3時間ソロでエントリー。
耐久のソロはじつは初めてだったり。。。
チームのメンツのほとんどが3時間ソロ。


上の二人と。



今回はSCOTTのシューズを入手!
『ROAD PREMIUM』GREEN EDGE COLOR
Boaのダイヤルがアクセントです。

1番下だけベルクロになっています。
3ヶ所のストラップ相当の上2本分が
Boaのワイヤーで微調節可能です。
1番上だけじゃなく2本部分相当ってのがミソですね。
甲+足首を最適に包んでくれます。
引き足の時、違いが実感できます。。。
そしてAM11:30スタートです。
スタート直後は並んで走っていたんですが、
両斜め前の初心者?2人が進行方向にフラついてきて進路を塞がれてしまい、
離された距離を縮めようにもがいてるうちに心拍も一気に上がって
ドンドン離されてしまい、ついて行けませんでした・・・
一昔前はスタートで左右にフラつく人なんてそんなにいなかったような気がしますね・・・
しかし今回は『SCOTT FOIL30』+『GOKISO Wheel』の組み合わせでスピードアップ!
特にアトウッドカーブ後の立ち上がりは練習不足のこの脚力でも48㎞/h出せました。
初めのうちだけで、何周かすれば1㎞/hづつ下がっていきましたが・・・
1時間も走れば、けっこう体力の消耗が激しく、
先頭集団やらチームメイトにも何回かラップされてしまいました。
徐々にアウターで済んでいたところがインナーを使わなければ
クリアできなくなってしまいなした。
『メイタン・サイクルチャージ』を投入してみるものの、
大消耗に対する補給としてはなかなか・・・
そして、2時間耐久の終了間際・・・
連日の睡眠不足、当日の睡眠は2時間がとうとうここでピークに。
先ほどのアウトウッドカーブの先の立ち上がりで、
スピードが落ちているのは当然なんですが、
直進してるつもりがフラフラとしててどうにもならない状態に。
素直にピットイン、そして睡眠補給・・・
どうやら少なく見積もっても25分ぐらいは寝てしまいました。
そしておにぎりも投入後、走り出して5分ぐらいで力が湧いてくるのが実感できました。
いいペースで走れていると、後ろからちょっとペースの速い大集団が。
後ろにつかせてもらうものの、今の自分にはオーバーペース。
アウトウッドコーナーの先の登り区間とホームストレートで完全に引き離されてしまいました。
そしてしばらく走っていると『ピットロード封鎖まであと5分』ってアナウンスが。
ちょうどゴールラインをその時間までに通過で来てホッとしてのんびり走っていると、
基本的に勘違いですよね。
まだ終わってない!
『3時間耐久終了まであと○分!』ってアナウンスが頭の中で整理されたころには、
そこからスパートをかけてもゴールラインを越えるまでに時間が終了しそう。
なけなしの体力を注ぎ込んでみたんですが、あと100mぐらいのところで終了!
1周回分、損してしまいました。
結果は21周。
タラレバのはなしですが、あと1周できてれば・・・
僕の練習量じゃ、ソロ3時間は厳しいようで・・・
次はちゃんとこなしたいもんですね。
来年はみなさんもご一緒しませんか???
そして撤収後、店に帰ってオシゴト。
こっちの方がこの日は辛かったりして・・・
コメントをお書きください